無・芳香剤 農家民宿まつぼっくり
  • ホーム
  • 農家民宿まつぼっくりについて
  • ごあんない
  • プラン&料金
  • ご予約の流れ
  • ご予約&お問い合わせ
  • 事前チェックシート
  • 女将ブログ
  • アクセス
  • へしこページ
  • 食品除去品目表
  • いっぷく工房(和リメイク)

へしことは

農家民宿まつぼっくり手づくりへしこは、半身を4切れにカット済みです。
農家民宿まつぼっくり手づくりへしこ

魚のヌカ漬けのこと。

福井県若狭地方に伝わる保存食である。
なかでも、さばを使ったへしこが一般的で、脂ののったさばのへしこが美味。

左側は、和紙で包装したギフト用です。

 

数量限定販売 

農家民宿まつぼっくり 手づくり へしこ


化学調味料無添加へしこ。材料はすべて本物を使用。

だから マイルド やさしい味

〇価格  1500円(税込み)1390円(税抜き)

〇半身分を真空パック。4切れにカット済み。

〇送料 日本郵便レターパックプラス全国共通 520円。

〇賞味期限 未開封10℃以下保存で、10ヶ月。

 

へしこ注文ページへ 


調味料のこだわり

【さば】ノルウェー産の Lサイズ1尾物

【米ぬか】 福井県産有機栽培コシヒカリの 米ぬか

【塩】 沖縄の塩 シママース(青い海)

【しょうゆ】 有機頑固作りしょうゆ濃口(瑞雲)

【酒】 純米酒 新生盛(瑞雲)

【みりん】 「有機三州味醂 有機本格仕込み」(角谷文治郎商店)

【しえ】 さばを塩漬けした時にできる天然塩漬け水

(  )内はメーカー

 

 発酵期間のこだわり

 毎年1~2月の寒い時期に塩漬け本漬けをし、暑い夏を経て12月に桶を開ける。
この間約9ヶ月間、しっかり発酵させる。

 

保存方法

開封後は、袋のまま、さらにチャック付き保存袋に入れて冷蔵庫で保存ください。

漬物なので、空気をなるべく抜いて保存するのがポイント。

さらに保存したい場合は、冷凍もできます。


おすすめの食べ方 :その1

画像をクリックしてくださいね。

おつまみ:生のへしこの糠を洗い流しスライスして、青じそ、チーズ、大根などで挟みます。
ピザに:生のままスライスか細かくしてほぐして、ピザにのせて焼きます。量はお好みで。
お茶漬けに:軽く焼いて、青じその千切りをのせると、料亭の味に!
炒った糠利用:厚揚げを焼いて、大根おろしと一緒に糠をのせる。
炒った糠利用:マヨネーズと混ぜて、野菜スティックと一緒に。
炒った糠利用:お好み焼きに、マヨネーズと入り糠だけで、タレは不要ですよ。

おすすめの食べ方:その2

焼き方:糠を付けたまま2~3分程度。フライパンにアルミホイルを敷いてもOK.。
焼いて:お茶漬けや、白ごはんにそのままのせて。
へしこ大根スライス。生スライスして、1時間後くらいがなじんでおいしい。
お寿司:へしこの糠を洗い流し、酢水(酢1:水3)の割合で塩抜きを1時間以上する。のへしこ寿司
へしこを厚めの衣で揚げて、天むすで。

もっと詳しく知りたい方は、美浜町へしこまるわかりページへ

農家民宿

まつぼっくり

〒919-1122

福井県三方郡美浜町松原10-28

電話 0770-32-1017(FAX兼用)

1日1組限定 6名様まで。

      

へしこのご注文は下記ページにて受付中!

農家民宿まつぼっくり手づくりへしこ
手づくりへしこページ

いっぷく工房(和リメイク体験)

 ブログ更新記録 

2022

4/16 自動二槽洗濯機

2021

1/23 空気清浄機

1/15 手づくり醤油

2020

10/17 福井新聞に紹介・7/25 安心な洗剤メーカー

 

6/27

ふくいdeお泊りキャンペーン

6/13 今夏の海水浴場は

 

2019

9/15  ピーマンの葉の佃煮8/16 着物のハギレに刺繍

6/6   アーシングツアー池田

3/27  池田町で体験

3/15 刺繍:松原おんちゃん米

3/8 DVD「ある日突然過敏症」

2018

11/8 リフォーム工事

5/31 タッセル作り体験

5/22 刺繍教室作品展 

4/25 変わるレインボーライン

 

 

 

 

 

 


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 農家民宿まつぼっくりについて
  • ごあんない
  • プラン&料金
  • ご予約の流れ
  • ご予約&お問い合わせ
  • 事前チェックシート
  • 女将ブログ
  • アクセス
  • へしこページ
  • 食品除去品目表
  • いっぷく工房(和リメイク)
  • トップへ戻る
閉じる